一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2009.7.3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.184 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
------------------------◆◇-- TOPICS --◇◆-------------------------
【 SEMINAR 】
* 「大規模・高機能システム向けのリアルタイムOS」7/24(金) ★NEW★
~信頼性向上・コスト削減・スピードアップ~
* 「仕様書・3つのポイント」~読み方、書き方、使い方~ <来週開催 7/8>
【 INFORMATION 】
* トロン協会主催「第7回ITRON・T-Kernelオープンセミナー」開催のご案内
~ 国内主要ユーザのマルチコア動向とITRON・T-Kernelの対応を解説 ~
◎編集後記「ジャーゴン」
---------------------------------------------------------------------
【 SEMINAR 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「大規模・高機能システム向けのリアルタイムOS」7/24(金) ★NEW★
~信頼性向上・コスト削減・スピードアップ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
大規模化・高機能化の一方で、信頼性の確保、低コスト・短期開発が求められ
る昨今の組込みソフトウェアの開発には、適切な機能をもつリアルタイムOSの
選択と利用が重要なポイントのひとつです。モバイルプラットフォーム
「Android」を含むLinuxや情報系OSの組込みシステムへの応用も注目されて
います。
本セミナーでは、こうした大規模・高機能システム向けに最適な2種類の高機
能リアルタイムOS、メモリ保護/プロセスモデル対応リアルタイムOSとPOSIX
仕様準拠リアルタイムOSをご紹介します。機能や特長のほか、システム構築法
などの実践的な内容も含めてご紹介します。サーバやPCに起源をもつLinuxや
情報系OSに比べ、何ができるか、どんな利点があるのか、といった視点も取り
入れます。開発ツールのデモを交えてご紹介しますので、実際の開発のイメー
ジもお分かりいただけます。
◆セミナー概要
* 日程:2009年7月24日(金)13:30~17:05
* 会場:株式会社イーソル エンベックス 中野坂上トレーニングセンター
(東京都中野区)
* 参加料:無料
* プログラム:
・高機能システム向けOSの動向
・メモリ保護/プロセスモデル対応リアルタイムOS
・POSIX仕様準拠リアルタイムOS
・開発ツールデモ
[プログラム詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_090724.html?utm_source=mm090703&utm_medium=email&utm_content=etkepsem&utm_campaign=mm
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「仕様書・3つのポイント」~読み方、書き方、使い方~ <来週開催 7/8>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
残念なことですが組込みソフト業界には、仕様書が十分でないプログラムが蔓
延しています。安全な仕様変更・追加を行うために、構造解析手法を駆使して
設計リバースを行うわけですが、リバースした情報を役に立つ形でまとめて置
かなくては元の木阿弥です。仕様書が十分でない原因に、役に立たないので利
用されない・保守されないことがあるからです。
そこで本セミナーでは、この問題にスポットを当てて、価値のある仕様書とは
何か(理解しやすい、誤りがない、曖昧さが無い、使いやすい)をテーマに、形
式仕様記述を用いたアプローチを紹介いたします。
┃次のような方におすすめです
╋━━━━━━━━━━━━━━……‥・
・形式手法をこれから始めようとしている方
・仕様書の解釈で迷ったことがある方
・論理パズル愛好家で仕事に役立てたいと思っている方
●セミナー概要
+日程:2009年7月8日(水)18:00~20:00 (受付 17:30開始)
+会場:イーソル株式会社 イーソル会議室(東京都中野区)
+参加料:無料
[プログラム詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/event/2009/seminar_090708_rcs.html?utm_source=mm090703&utm_medium=email&utm_content=rcssem&utm_campaign=mm
【 INFORMATION 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トロン協会主催「第7回ITRON・T-Kernelオープンセミナー」開催のご案内
~ 国内主要ユーザのマルチコア動向とITRON・T-Kernelの対応を解説 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
弊社が加盟するトロン協会が、国内主要ユーザのマルチコア動向とITRON・
T-Kernelの対応など、ITRONとT-Kernelをめぐる最新の活動成果を組込みエン
ジニアに紹介するため、下記の通り「第7回ITRON・T-Kernelオープンセミナー」
を開催します。セミナーの締めくくりには、坂村健トロンプロジェクトリーダ
の特別講演があります。
◆日程:2009年7月22日(水)13:45~17:00
◆会場:秋葉原コンベンションホール 5階カンファレンスフロア 5B
◆会費:一般 5,000円
トロン協会会員・T-Engineフォーラム会員・JASA会員 無料
学生 無料
◆内容
・ 2008年度RTOSアンケート調査結果報告
・ RTOSから見た組込みマルチコアについての調査報告
・ MP T-Kernelのご紹介(仮題)
・ 特別講演
坂村 健(東京大学大学院 情報学環 教授)
[詳細・参加申込方法] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/090703_01/tronseminar.html?utm_source=mm090703&utm_medium=email&utm_content=tronsem&utm_campaign=mm
━╋━━━━━━╋━
◎┃編 集 後 記 ┃◎
━╋━━━━━━╋━
そろそろ新入社員の方が現場に配属される時期でしょうか。弊社でも一昨日、
3ヶ月の研修を終えて各部署に配属されました。新人さん向けの組込みソフト
開発の入門書として、これらの書籍はいかがでしょう?新人さんの質問向けの
「カンニング」用にもお勧めです(^^)
http://www.esol.co.jp/company/book/book.html?utm_source=mm090703&utm_medium=email&utm_content=en&utm_campaign=mm
社会に出てまず戸惑うことの中に、学生時代とは違う、社会人独特の言葉遣い
があると思います。コンピュータ用語から派生して日常語化した言葉(業界特
有?)もたくさんありますよね。
「みんなの"アンド"を取って、ミーティング日程を設定して!」
「もうそれは"デフォルト"だよ」
「今日はどうも"割り込み"が多くて、自分の仕事が"スタック"してるよー」
などなど。探せばもっと色々ありそうですね。みなさんの職場ではどうですか?
新人時代にはちんぷんかんぷんだった私も、今ではむしろ便利に使っています。
さて新人のみなさん、うまく使えるようになるのはいつごろでしょうか?
(M)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email address.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
=====================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
=====================================================================
Copyright(C) 2009 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。